
公益財団法人テクノエイド協会のホームページには、みんなで考えよう!障害者自立支援機器「シーズ・ニーズマッチング交流会2017」~作る人使う人の交流会~が、大阪開催(2017年12月19日~2 ... >>続きを読む
障害者基本法では、毎年12月3日から9日までを「障害者週間」と定めています。障害者週間は国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めると共に、障害者自身が社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的に設けられました。
東京都では、障害者の自立と社会参加を実現 ... >>続きを読む
厚生労働省のホームページに、平成29年度「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰」の表彰者と「職業能力開発論文コンクール」の受賞論文の決定について掲載されました。 ... >>続きを読む
厚生労働省が2017年6月2日に公表した2016年度の「障害者の職業紹介状況等」によると、ハローワークを通じた障害者の就職件数は、8年連続で増加しました。2015年度 ... >>続きを読む
厚生労働省のホームページには、改正発達障害者支援法に位置付けられた取り組みについて、先駆的に実施していた6つの発達障害者支援センターを対象とした調査の結果が発表されています。
発達障害者支援センターとは、都道府県や政令市などが運営し、発達障害児(者)への支援を総合的に行うことを目的とした専門的機関です。発達障害児(者) ... >>続きを読む
厚生労働省では2017年4月1日に、「特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)」から「>>続きを読む
厚生労働省では、2010年から2年に一度、「ハローワーク業務改善コンクール」を開催しています。これは、全国のハローワークからハローワーク職員の自主性や創意工夫を活かしたサービス改善の取り組みを募集し、表彰を行うものです。
同コンクールは優れた事例の情報を全国的に共有し、活用することで、ハローワークのさ ... >>続きを読む
厚生労働省、愛知県、名古屋市が主催する「第16回全国障害者芸術・文化祭あいち」は、2016年12月9日から11日までの3日間開催されます。芸術・文芸作品展は12月3日から11日の期間に催されます。
同大会は、3つの基本理念の実現をめざしています。
1つ目は、「障害者芸術・文化祭は、障害のある方の芸術及び文化活 ... >>続きを読む
現在、「働き方改革」が政府方針で進められるなど、雇用環境、労働環境の改善に向けた取り組みが行われています。厚生労働省の発表によると、2016年度の地域別最低賃金が改訂されました。同ホームページには、各都道府県で10月より発効される2016年度の地域別最低賃金改定状況の一覧が掲載されています。(2016年9月23日現在)
... >>続きを読む
12月3日の「国際障害者デー」から12月9日までの一週間は「障害者週間」と位置付けられ、国・地方自治体をはじめとした各機関で、「共生社会の実現を目指して」様々な啓発活動が行われます。
内閣府のホームページによると『平成28年度「心の輪を広げる体験作文」および「障害者週間のポスター」の募集』が7月1日から開始されました。 ... >>続きを読む