障害者求人の「現状」を考察するサーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

カテゴリー:環境

視覚障害のある学生に対する修学のための支援策

制度

授業に関する視覚障害者への主な支援策

 大学、短期大学、高等専門学校が視覚障害のある学生に対して、どのような授業支援を行っているのか、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の「大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査結果報告書」(2020年度)からみえてきます。

 同調査の回収は大学が801校、短期大学が315校、高等専門 ... >>続きを読む

障害学生支援のための校内体制と具体的な取り組み

制度

9割以上の学校が障害学生を組織的に支援

 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の「大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査結果報告書」(2020年度版)の中には、障害学生に対する学校の支援体制や具体的な取り組みに対するアンケート結果が掲載されています。

 障害学生を支援するために特別な委員会を設置する学校は、全回答校数1 ... >>続きを読む

障害学生に対する修学のための配慮

制度

障害学生への授業に関する支援内容

 大学、短期大学部、高等専門学校が障害のある学生に対して、どのような授業支援を行っているか独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の「大学、短期大学及び高等専門学校における障害のある学生の修学支援に関する実態調査結果報告書」(2020年度)からわかります。

 同報告書では、1,173校の学校からの回答があり、障害学生への授業に関 ... >>続きを読む

障害者の就労を支援する機器

制度

障害者雇用を浸透させるための補助機器紹介

 企業の積極的な採用活動や労働環境の整備により、障害者雇用は増加の一途を辿っています。独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では障害者雇用をさらに浸透させ、誰もが職業を通して社会参加できる「共生社会」を実現するために、障害者や高齢者が就労する際に身体的・心理的な負担を軽減し、円滑に仕事を遂行するための補助機器を紹介しています。>>続きを読む

企業で進む職場定着への取り組み

制度

  円滑なコミュニケーションを図る

 2013年4月1日に民間企業の法定雇用率が1.8%から2.0%へと引き上げられ、より積極的な障害者雇用への施策が求められています。採用活動を進めるとともに、職場定着につながる取り組みを行う必要があります。

 障害者が職場に定着するためには、働きやすい環境を整えることが重要です。すでに多くの企業ではさまざまな支援制度や設備を整え ... >>続きを読む

令和3年版「障害者白書」からみえてくる障害者の実情

制度

障害者の全国的な状況

 令和3年版「障害者白書」(内閣府発表)には、身体障害、知的障害、精神障害の3区分における厚生労働省調査の基本的な統計数値が掲載されています。これによると、障害者数の概数は身体障害者は436万人、知的障害者は109万4000人、精神障害者が419万3000人という結果が出ています。

 これを人口1000人当たりの人数で換算すると、身体障害者が ... >>続きを読む

発達障害者支援のためにその定義や症状を知る

制度

発達障害とはどんな障害なのか

 発達障害を理解あるいは支援するためには、どんな定義があり、その症状がどんなものなのかを知る必要があります。

 発達障害とは中枢神経系の障害により、生まれつき認知やコミュニケーション、社会性、学習、注意力などの能力に偏りや問題が生じて現実生活に困難をきたす障害のことを言います。生まれつき障害があるため、その根本的な病理はほとんど変わり ... >>続きを読む

大学の障害学生修学支援で重要な役割を果たすコーディネーター

制度

さまざまな役割を果たすコーディネーター

 障害学生修学支援のためのコーディネーターを配置している大学があります。大学によって名称は異なりますが、このコーディネーターの配置目的は、障害学生が修学に際して必要とするさまざまな支援を行うものです。

 その業務は大学によって異なりますが、入試相談や入試の特別装置を行う入試対応、障害内容に合わせた修学支援、課外支援など障害学 ... >>続きを読む

ダイバーシティの推進が企業にもたらす効果

制度

組織活性化と新しい価値創造を生むダイバーシティ

 ここ数年、ダイバーシティの推進を経営戦略に掲げる企業は増えています。企業におけるダイバーシティは、多様な人材を雇用してそれぞれが能力を発揮することで組織の活性化を図るという経営戦略です。多様な人材とは、性別、国籍、人種などが異なる人材を示しますが、その中には障害者も含まれます。

 国籍や性別が違えば、物事の捉え方や ... >>続きを読む

さまざまな「バリアフリー」が整備される職場環境

制度

社会や職場に浸透するバリアフリー

 バリアフリーとは障害者や高齢者が生活をする上での障壁を取り除いた状態をいいます。一般的には段差の解消、車いす用のスロープ、点字ブロック、点字案内板など、設備面のバリアフリーがよく知られています。公共施設をはじめとした幅広い施設でバリアフリー化は進んでいます。

 1967年、岡山県に世界で初めて点字ブロックが設置されました。それ以 ... >>続きを読む

9 / 10« 先頭...678910