障害者求人の「現状」を考察するサーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

カテゴリー:環境

様々な種類がある障害者に関するマーク

制度

障害者が利用できる施設や車に表示される各種マーク

 街では様々な障害者に関するマークを見かけることができます。例えば、障害者が利用できる建物・施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークがあります。ブルーの地色に車いすのようなイラストが白で描かれたものです。このマークは車いす利用者のみを対象にしたものではなく、すべての障害者を対象にしています。

>>続きを読む

「大阪府障がい者サポートカンパニー」の取り組み

制度

障害者の就労支援に対して積極的に取り組む企業を登録

 大阪府では、障害者の雇用や就労支援に積極的に取り組む企業を「大阪府障がい者サポートカンパニー」もしくは「大阪府障がい者サポートカンパニー優良企業」として登録し、その取り組みを紹介しています。

 この登録は毎年更新され、2021年には「大阪府障がい者サポートカンパニー」5社、「大阪府障がい者サポートカンパ ... >>続きを読む

福祉保健医療関係の情報を提供する「ワムネット」

制度

障害福祉施設の検索など充実したコンテンツが魅力

 独立行政法人福祉医療機構が運営する「ワムネット」は福祉・保健・医療の総合情報サイトです。このサイトでは「介護」「医療」「障害者福祉」「高齢者福祉」「児童福祉」などに分類して、それぞれに関連する幅広い情報を提供しています。

 障害者福祉では、全国の障害福祉サービス事業所の検索、各都道府県の障害者福祉サービス情報、障害 ... >>続きを読む

発達障害の子どもを支援する「発達障害教育情報センター」

制度

情報提供や理解啓発、調査研究を行う

 国立特別支援教育総合研究所の発達障害教育情報センターは、発達障害のある子どもの教育の推進・充実に向けて、発達障害にかかわる教員や保護者などの関係者に対する支援を図ることを目的に設立されました。広く国民の理解を得るために、情報提供や理解啓発、調査研究などを行っています。

 同センターのホームページでは、発達障害に関する基本知識を ... >>続きを読む

視覚障害者向けスマートフォン文字入力ソフト

制度

視覚障害者30名の意見を反映して開発

 スマートフォンはコミュニケーションや情報収集に不可欠なツールとして利用されています。スマートフォンで文字入力する際は、画面に表示されるひらがな、アルファベットや数字などの「キー」を探して、指で正確にタッチする必要があります。しかし、キーの位置が正確にわからない視覚障害者にとって、スマートフォンでの文字入力は困難です。

 そん ... >>続きを読む

視覚障害者向けのラジオ放送

制度

視覚障害者向けのラジオ番組を提供するJBS日本福祉放送

 社会福祉法人視覚障害者文化振興協会は、日本で唯一の視覚障害者向け専用ラジオ放送「JBS日本福祉放送」を運営しています。同放送は1988年に開始され、30年以上にわたって視覚障害者の生活に不可欠な、貴重な情報を提供し続けています。

 JBS日本福祉放送では、毎日複数の全国紙に掲載された主要記事を生放送 ... >>続きを読む

政府インターネットテレビで障害者雇用の現状を動画配信

制度

障害者関連の番組も複数ある政府インターネットテレビ

 内閣官房内閣広報室と内閣府大臣官房政府広報室が共同運営している「政府インターネットテレビ」では、政府の動きや重要な政策を動画で紹介しています。この政府インターネットテレビには、障害者関連の動画も複数紹介されています。

 例えば、法定雇用率が引き上げられた際には、障害者雇用をより促進するために障害者が働く現場を取 ... >>続きを読む

「TOKYOはたらくネット」の障害者雇用促進ハンドブック

制度

障害者雇用を考える事業主のためのハンドブック

 東京都の雇用就業に関する総合WEBサイト「TOKYOはたらくネット」では、障害者に関する雇用や就労に関する情報が数多く取り上げられています。東京都では企業の障害者雇用を促進し、職場定着を図るために障害者雇用を支援する制度や関係機関などを紹介したハンドブックを作成しています。

 同サイトでは、このハンドブックを多くの事 ... >>続きを読む

障害者の就労を支援する機器の無料貸し出し

制度

障害別に支援機器を紹介

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、事業主に対して障害者の就労を支援するための機器を一定期間、無料で貸し出すサービスを行っています。

 同行政法人のホームページには、視覚・聴覚・上肢・下肢・知的・高次脳機能・発達の障害別に、どんな支援機器があるかを紹介しています。それぞれ使い方などを詳しく紹介し、貸し出しの対象となる事業主、事 ... >>続きを読む

ブラインドサッカーを応用した新しい企業研修

制度

コミュニケーション研修に利用されるブラインドサッカー

 視覚障害者と健常者が一緒にプレーするユニバーサルスポーツであるブラインドサッカーは国際大会なども行われ、日本でも知られるようになってきました。ブラインドサッカーは「ブラインド」状態の選手と、「見える」状態のゴールキーパーやコーラーと呼ばれる選手がいます。これらの選手同士が的確に声を出し合い、円滑にコミュニケーションを ... >>続きを読む