様々な種類がある障害者に関するマーク|サーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

様々な種類がある障害者に関するマーク

制度

障害者が利用できる施設や車に表示される各種マーク

 街では様々な障害者に関するマークを見かけることができます。例えば、障害者が利用できる建物・施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークがあります。ブルーの地色に車いすのようなイラストが白で描かれたものです。このマークは車いす利用者のみを対象にしたものではなく、すべての障害者を対象にしています。

 またブルー時に白抜きの四葉のクローバーをデザインしたマークは、肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するものです。マークの表示は努力義務。同様に、聴覚障害者であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークもあります。

生活の質向上や社会参加を推進するマーク

 障害者に関するマークはさまざまなものがあります。例えば、世界盲人会連合で1984年に制定されたマークは杖をもつ人のシルエットが描かれています。これは視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられています。

 また、聴覚障害者であることを相手に知らせる緑色の「耳マーク」、犬の顔が描かれ「ほじょ犬」と文字で書かれた身体障害者補助犬同伴を啓発するためのマークなどもあります。これは盲導犬、介助犬、聴導犬など、補助犬の同伴ができる公共施設や交通機関をはじめ、デパート、スーパー、レストランなどの民間施設でも入口に掲示されています。

 このように社会には障害者が生活しやすいように、数多くのマークが考案され、移動時や施設利用時などに活用されています。

同じカテゴリーの記事

記事一覧