障害者求人の「現状」を考察するサーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

情報発信

福祉保健医療関係の情報を提供する「ワムネット」

制度

障害福祉施設の検索など充実したコンテンツが魅力

 独立行政法人福祉医療機構が運営する「ワムネット」は福祉・保健・医療の総合情報サイトです。このサイトでは「介護」「医療」「障害者福祉」「高齢者福祉」「児童福祉」などに分類して、それぞれに関連する幅広い情報を提供しています。

 障害者福祉では、全国の障害福祉サービス事業所の検索、各都道府県の障害者福祉サービス情報、障害 ... >>続きを読む

障害者雇用における公的機関の情報発信について

採用・就職

東京しごと財団の「障害者雇用支援月間」の取り組み

 「障害者雇用支援月間」の9月、東京しごと財団では、毎年のように「障害者パネル展」を開催しています。パネルの内容は「障害者雇用の現況」「行政等による各種制度」「企業における障害者雇用の取り組み事例」「東京しごと財団の障害者就業支援事業」などです。

 このパネル展開催の背景には、都民をはじめ企業の障害雇用に対する理解 ... >>続きを読む

発達障害の子どもを支援する「発達障害教育情報センター」

制度

情報提供や理解啓発、調査研究を行う

 国立特別支援教育総合研究所の発達障害教育情報センターは、発達障害のある子どもの教育の推進・充実に向けて、発達障害にかかわる教員や保護者などの関係者に対する支援を図ることを目的に設立されました。広く国民の理解を得るために、情報提供や理解啓発、調査研究などを行っています。

 同センターのホームページでは、発達障害に関する基本知識を ... >>続きを読む

視覚障害者向けのラジオ放送

制度

視覚障害者向けのラジオ番組を提供するJBS日本福祉放送

 社会福祉法人視覚障害者文化振興協会は、日本で唯一の視覚障害者向け専用ラジオ放送「JBS日本福祉放送」を運営しています。同放送は1988年に開始され、30年以上にわたって視覚障害者の生活に不可欠な、貴重な情報を提供し続けています。

 JBS日本福祉放送では、毎日複数の全国紙に掲載された主要記事を生放送 ... >>続きを読む

政府インターネットテレビで障害者雇用の現状を動画配信

制度

障害者関連の番組も複数ある政府インターネットテレビ

 内閣官房内閣広報室と内閣府大臣官房政府広報室が共同運営している「政府インターネットテレビ」では、政府の動きや重要な政策を動画で紹介しています。この政府インターネットテレビには、障害者関連の動画も複数紹介されています。

 例えば、法定雇用率が引き上げられた際には、障害者雇用をより促進するために障害者が働く現場を取 ... >>続きを読む

心の問題と成長支援ワークショップが開催

採用・就職

独立行政法人日本学生支援機構主催のワークショップ

 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)では、学生の心の問題や成長支援に関する課題やニーズについてレクチャー、グループワークなどを行い、学生支援を担当する教職員の専門知識、ノウハウの習得、実践面の向上を図ることにより、大学等における学生の心のセーフネットのさらなる充実をめざしてワークショップを毎年実施しています。

< ... >>続きを読む

障害者雇用の促進を目的に行われる障害者ワークフェア

採用・就職

アビリンピックに併せて11月に開催

 アビリンピックに併せて「障害者ワークフェア」が開催されます。障害者ワークフェアとは、一般の方々の障害者の雇用、能力開発に関する理解と認識を深め、雇用の促進と安定を図ることを目的に、障害者雇用に関連した展示や実演、体験などができる総合的イベントです。

 今年は、11月に愛知県(ポートメッセなごや)で開催する第35回全国障害者技能 ... >>続きを読む

ブラインドサッカーを応用した新しい企業研修

制度

コミュニケーション研修に利用されるブラインドサッカー

 視覚障害者と健常者が一緒にプレーするユニバーサルスポーツであるブラインドサッカーは国際大会なども行われ、日本でも知られるようになってきました。ブラインドサッカーは「ブラインド」状態の選手と、「見える」状態のゴールキーパーやコーラーと呼ばれる選手がいます。これらの選手同士が的確に声を出し合い、円滑にコミュニケーションを ... >>続きを読む

視覚障害者の読書活動に貢献する日本点字図書館

制度

長い年月をかけて点字図書や録音図書を充実させる

 視覚障害者にとって重要なコミュニケーション手段となる点字。公共施設の案内表示などで設置されているのをみかけると思います。しかし、点字図書や録音図書が利用できる環境はまだまだ少ないのが現状のようです。

 そんな状況にあって、視覚障害者が読書を楽しめるように各種サービスを行うのが東京都新宿区にある社会福祉法人日本点字図 ... >>続きを読む

日本精神神経学会のガイドライン変更

制度

「障害」を「症」に用語翻訳を変更

 DSM-5の病名や用語に対してさまざまな訳語が用いられ混乱が起きることのないように、公益社団法人日本精神神経学会は、5月28日に「DSM-5病名・用語翻訳ガイドライン」を作成、発表しました。

 病名・用語を決める際の連絡会の基本方針は、1.患者中心の医療が行われる中で、病名・用語はよりわかりやすいもの、患者の理解と納得が得られや ... >>続きを読む