地域障害者職業センターの「職業準備支援」とは?|サーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

地域障害者職業センターの「職業準備支援」とは?

採用・就職

障害者が働くことや働き続けることを支援

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の地域障害者職業センターでは、職業準備支援を行っています。職業準備支援とは、障害者が企業等で働くこと、働き続けることを目的とした支援です。

 地域障害者職業センターの支援の特徴は、相談のうえ個別カリキュラムを作成してきめ細やかな支援を行うという点です。たとえば、(1)自分に合った働き方を見つける (2)求職活動に役立つ知識を身につける (3)職場で必要なコミュニケーションの方法を見つける などの目標を設定して、それぞれの対応策を検討していきます。

ハローワークと協力して求職活動を支援

 前述した目標を達成するために、地域障害者職業センターの職業準備支援では、「作業支援」「個別相談」「講座」を実践しています。たとえば、個々の障害者に合った働き方を見つけるために、様々な作業を経験する、また仕事をうまく進める方法を探るといった「作業支援」を行っています。

作業支援とともに、履歴書の書き方、面接の受け方、職場体験実習など求職活動に役立つ知識を身につける講座と、定期的に個別カリキュラムの取り組み状況の確認を行うなどの支援も行うことで、障害者の「働く力」の向上を図っています。

さらに障害者の求職活動においてはハローワークとの協力、就職後はジョブコーチ支援に移行するなどの取り組みも行っています。このように障害者の就職準備から就労継続のために幅広い支援が、地域障害者職業センターの職業準備支援の特徴といえるでしょう。

同じカテゴリーの記事

記事一覧