障害者採用における人材紹介サービス|サーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

障害者採用における人材紹介サービス

採用・就職

人材紹介サービスの活用について

 人材紹介サービスとは、厚生労働大臣の許可を受けた人材紹介事業者(職業紹介事業者)が転職を希望する求職者と、求人を行う企業との斡旋、仲介を行うサービスです。

 人材派遣と人材紹介の最大の違いは、人材派遣が派遣会社と労働者の間に雇用契約が結ばれ、労働者と派遣先の会社の間に使用契約が結ばれるのに対し、人材紹介は紹介会社と求職者の間に雇用契約が存在せず、求人企業と求職者との間に雇用契約が結ばれる点です。

 この人材紹介サービスを利用する求人企業に対して、厚生労働省では「特定求職者雇用開発助成金」という制度を設けています。この制度によって、ハローワークまたは一定の要件を満たす職業紹介(人材紹介)事業者の紹介により、高年齢者や障害者など、就職が困難な方を継続して雇用する事業主(求人企業)には助成金が支給されます。

人材紹介サービスのしくみと流れ

 人材紹介サービスを利用する求職者は、登録から企業紹介、内定まで、すべて無料でサービスを受けることができます。それに対して雇用者となる求人企業は、紹介された求職者を雇用することで、紹介会社に対して報酬を支払うしくみとなっています。報酬手数料は会社によって異なるため、サービスを利用する場合は事前に確認しておきましょう。

 人材紹介サービスの一般的な流れは、紹介会社のキャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントなどの専任スタッフと求職者が面談を通して、希望の職種や年収、転職時期などを確認するところからスタートします。

 また、紹介会社は求人企業に対して採用条件などを確認し、契約書の締結、求人内容の確定、求人票の作成を行います。その後、求職者の紹介、選考、内定、入社となります。さらに入社後の一定期間、仕事状況の確認など定着に向けたフォローを行います。

 このサービスを利用する企業では、法務、総務、経理、一般事務などの事務系をはじめ、技術系エンジニア、開発、研究など、採用実績が多様化しています。幅広い職種で障害者求人を考える企業にとって、人材紹介サービスは有効なサービスのひとつといえるでしょう。

企業と求職者のニーズを把握した人材・職業紹介サービス

 人材紹介サービスは「転職エージェント」などの名称でサービスを展開していますが、このシステムの大きな特徴は、企業と求職者のニーズを正確に把握し、ベストマッチングを創出する点です。この特性から、多くの転職希望者が人材紹介サービスを利用しており、その傾向はますます強まりそうです。

 人材紹介サービスが転職者に人気の理由は「登録が無料である」「効率よく転職先が探せる」「キャリアコーディネータが相談にのってくれる」など、さまざまなものがあります。求職者はこうした利便性を念頭におき、転職情報サイトなどを利用した自力での活動だけでなく、人材紹介サービスを活用することでより充実した活動が可能になるはずです。

数々のメリットがある専門の職業紹介サービス

 人材紹介サービスの中には、障害者専門のサービスもあります。こうしたサービスは、基本的なシステムは一般的な人材紹介サービスと全く同じです。ただし障害者を対象にしているため、専門的な知識やノウハウを蓄積しています。

 たとえば、企業における採用ニーズを熟知しているため、きめ細やかなサービスが可能です。求職者には障害内容の説明方法、面接でのポイント、応募書類の書き方などをアドバイスしてくれるので、的確で効率的な転職活動が可能になります。

 こうしたサービスを利用するには、まずホームページで登録します。ホームページには採用実績のある企業や求人検索があるため、どんな企業や求人があるかをチェックすると良いでしょう。また、今すぐ転職を考えていない人でも登録をしておけば、面談を受けて自分のスキルの棚卸しに役立てることができます。

人材紹介における非公開求人

 企業の求人には、転職情報サイトなど一般的な求人サイトや求人情報誌に公開されている求人情報と、一般には公開されていない求人情報があります。この一般には公開されていない情報を、「非公開求人」と呼びます。

 企業は、求めているポジションにマッチした人材から応募があった時に初めて採用を検討する場合、少人数を募集する場合、特定の経験・スキルがある人材を求める場合などに人材紹介会社へ求人依頼を行います。これが非公開求人となります。

 求職者が非公開求人を行う企業に応募するためには、人材紹介エージェントからの紹介を受けることになります。また、企業も非公開求人を活用するには、紹介会社に自社の採用ニーズを相談して登録する必要があります。

 人材紹介会社が運営する人材紹介サイトにはそれぞれ特徴があり、企業はどのサイトに登録するかで非公開求人の効果も左右されます。専門の人材紹介サイトでは、非公開求人に対して可能な配慮、企業の特徴などに関する情報をキャリアコーディネータが事前にヒアリングし、企業と求職者のベストマッチを図っています。

 信頼できる人材紹介会社を選定し、キャリアコーディネータと十分に話し合い、自社の採用ニーズを明確化することが重要です。

 転職における非公開求人、人材紹介サービスの活用は、企業の採用目的や採用職種、コスト・時間の削減など、企業のさまざまな採用ニーズに対してよりピンポイントに応える求人スタイルといえます。

同じカテゴリーの記事

記事一覧