「区市町村・事業者のための『心のバリアフリー』および『情報バリアフリー』ガイドライン」を策定|サーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

「区市町村・事業者のための『心のバリアフリー』および『情報バリアフリー』ガイドライン」を策定

制度

すべての人の安全・安心・快適な暮らしのため

 東京都では「世界一の都市・東京」の実現をめざす「東京都長期ビジョン」にかかわる事業として、「『心のバリアフリー』および『情報バリアフリー』ガイドライン」を策定しました。

同ガイドラインを活用することにより、都内で暮らす、すべての人にとって東京が安全・安心・快適に生活できる福祉のまちとなることが期待されています。

 また、東京都ではハード面(物理的)、ソフト面(情報・サービス)の両面から考えたユニバーサルデザインでのまちづくりを推進しています。ハード面のバリアフリーの取り組みと異なり、ソフト面の取り組みが決して十分といえない現状をふまえ、ソフト面の取り組みを代表する同ガイドラインを進めるための効果的な実例を掲載し、今後の取り組みに活かしていこうとしています。

『心のバリアフリー』と『情報バリアフリー』の具体的な事例について

 東京都福祉保健局のホームページでは、ガイドラインに定められている2つのバリアフリーについて、それぞれの具体的な事例が紹介されています。

 「心のバリアフリー編」では目的別に、子供へのユニバーサルデザイン教育、地域住民を対象にしたユニバーサルデザインワークショップ、事業者における接客向上研修などが具体的な取り組み事例としてあげられています。

 また、「情報バリアフリー編」では、情報アクセシビリティの確保と情報提供の内容の充実、地域のバリアフリーマップ、まちなかの案内サイン、コミュニケーション支援機器の紹介を具体的な事例として掲載しています。

同じカテゴリーの記事

記事一覧