東京大学バリアフリー支援室の取り組みについて|サーナ・トピック

障害者が自分らしく働ける雇用・求人環境を考える

東京大学バリアフリー支援室の取り組みについて

制度

障害のある学生と教職員のバリアフリーをめざして

 東京大学バリアフリー支援室は、障害のある学生と教職員が、障害ゆえに就学・研究や就労などにおいて不利を被ること、また日常での不便を少しでも軽減できるよう努めることを目的に設置されています。現在、駒場と本郷のキャンパスに2支所が設けられ、常駐の専任コーディネーターがバリアフリーに関するさまざまな相談に応じています。

 同大学では、障害のある学生・教職員が所属する研究科や研究所等の部局が主体となってバリアフリー支援を行います。そこで同支援室の経験やノウハウを活かすことで、学内で実際にサポートを担う学部、研究科、研究所等の部局に対して助言をしています。

 

オープンキャンパスでの個別相談なども行う

 「高校生のための東京大学オープンキャンパス」においても、同支援室が支援機器の展示、パネル展示、各種体験、ミニ講演会をはじめ、障害のある高校生・保護者等からの入学後の支援に関する個別相談なども行っています。

 同支援室では、学内外の方が参加する「バリアフリーシンポジウム」の開催をはじめ、学内者を対象とした「手話でしゃべランチ」なども開催しています。

 また、障害のある学生の修学支援の体制や内容、および実施にあたっての教職員の役割についてまとめた「障害のある学生へのバリアフリー支援ガイド」も作成しています。

同じカテゴリーの記事

記事一覧