
「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)は、2007年12月に開催された国連総会において、カタール王国王妃の提案により毎年4月2日とすることが決議されました。
4月2日には自閉症を理解してもらうためのさまざまなイベントが世界各国で開催されます。その中でも最も周知されているのが、世界各地のラン ... >>続きを読む
文部科学省が2012年7月~2013年1月に行った「地域における障害者のスポーツ・レクリエーション活動に関する調査研究」の報告書には、全国の都道府県における障害者スポーツ振興に関する取り組みを調査した結果がまとめられています。
この報告書によると、障害者スポーツの主たる担当部署は、45道府県が「障害福祉・社会福祉関 ... >>続きを読む
毎年12月3日から9日までは障害者週間とされ、政府、地方自治体、民間などでさまざまなシンポジウムやイベントなどが行われています。
障害者週間は平成16年6月の障害者基本法の改正によって、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めると共に、障害者が社会、経済、文化、その他のあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を ... >>続きを読む
厚生労働省では様々な就労支援を行っています。その代表的な取り組みに「職業能力開発」があります。具体的には「一般の公共職業能力開発校への障害者の入校促進」「障害者職業能力開発校の設置・運営」「障害者の態様に応じた多様な委託訓練の実施」「障害者の技能に関する競技大会(アビリンピック)の開催」などを行っています。
「一般の公共職業 ... >>続きを読む